とんぼ玉 vol.03 【 古代から近世の玉 】

思い入れのある、お気に入りの玉です。


【 インドパシフィック 】

とんぼ玉_05

まん中の玉は、とろりとした色あいが翡翠のようです。
少し大きめの丸玉やカットビーズは美しい半透明で、
海の様々な碧をそのまま糸に通したようなネックレスです。

この時期、私はダイビングを初めて数年。 こんな色の海に潜りにいきたいと思っていました。
その後、いろいろな国の海へいきました。 やっぱり、このビーズは海でした。


【 ササン 】

とんぼ玉_07

一番のお気に入り! ターコイズカラーのササンモザイク芯玉。
赤と黄のへん平で流れるようなアイも、周りの繊細な放射もみんな好き!
穴の中にはパティナが残っていて、【 発掘 】感も十分です。
同系色のローマンビーズでネックレスに仕立ててもらいました。

この時は、まだ私も20代半ばでした。
お店のオーナーさんに、「お若いのにとんぼ玉ですか!」って驚かれました。
「大切にしてくださいね。」って受け取ったこの玉。
はい! 大切にしています。


【 北・東欧 】

とんぼ玉_06

ヨーロッパの交易玉の代表的なモチーフ、波紋玉です。
白・緑・黄のラインが螺旋に3巻き入ってます。
インドパシフィックのムティサラでネックレスに仕立ててもらいました。
胎が丈夫なので普段使いにしていると、「すてき!」と言っていただけます。

この玉を購入したのは、最初の会社を退社する時でした。
もう、とんぼ玉なんて贅沢なものは買えないだろう、これが最後と思い、選んだ玉です。
なので、褒められると、とても幸せな気持ちになるんです。

あの時から10数年が過ぎ、先日、ほんとうに久しぶりにとんぼ玉を購入しました。
ローマン・アイのかわいらしい玉です。
買ったばかりなので掲載は控えますが、とてもすてきなんですよ!
これからは、1年に1粒くらい手に入れられたらいいなと思ってます。


そう、「すてき!」って言ってくださった方に、私は必ずこうお返事します。
「お目が高い!」

・・・って言われて買っちゃうんですよね。



関連記事

コメント

非公開コメント

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ