ダイビングを始めたい!ダイビングショップ・ダイビングスクールをさがしてる?

リニューアルしたサイトの内容のお話です。
サイトの主は、ダイビングショップのブルーサブです。
ブルーサブのメインサイトは、私のとちがって、きちんとしたものがあります。

私が作って管理しているのは、まず、自社ブランド【シーキャナリー】に関するサイト。
それと、今回リニューアルのダイビングを始めたい方に向けた、
ダイビングライセンス講習のご案内サイト、【ブルーサブ・ダイビングスクール】です。

今日の記事は宣伝?

といえばそうなんですが、
たくさんの人が気持ちよくダイバーになって、ずっとダイビングを続けてほしいというのが、
お店のコンセプトです。

ダイビングを始めようとするとき、ネットや雑誌で調べますよね。
私のときもそうだったんだけど、載ってるダイビング講習の値段ってすっごいばらつきがあるでしょ?

値段の高いダイビングショップを見ると、
「安く載っけてるのが本当だったら、高いこっちのショップはぼったくり!」
って思っちゃう。

値段の安いダイビングショップにいったら、
「なんだか、追加料金があるみたい。器材も買うように言われたんだけど・・・。」
って不信感いっぱい。

お客さまの立場としたら当然そう感じるよ!
これは、どっちのショップが正しいのかまちがってるのかってことではないんです。

ダイビングを始めるには、たくさんのことをしないといけないんですね。
基本的な知識を授業で教わるでしょ。海まで潜りきいかなきゃでしょ。
水中に留まるには器材がいるでしょ・・・。
そうしたら、交通費は?お泊まりは?ご飯は?って。

どこまでが、講習費なんだろう? ほんとうに解りにくいです。
でも、どれも必要なことだから、結局すべてにお金がかかってきます。

ブルーサブでは、今年、そのへんをはっきりさせようってことです。
ダイビングスクールの講習の申し込みからダイビングライセンスのCカードが手元に届くまで、
いくらかかるのか自分でチェックできる、【Cカード取得コース料金チェックリスト】をつくりました。

ダイビングショップにいったとき、
「表示料金に含まれているのはどれですか?含まれていないものの料金はどれくらいですか?」
と確認するのに使ってください。

ダイバーになりたいって思っている人に、なるべくたくさん利用してもらいたいんです。
「ください。」と連絡いただいたら、どなたにでも送ります!

どのダイビングショップを選ぶのかは、理屈ではなくて、自分と相性がいいところが一番だから!
リストを持って、いろいろなショップを訪ねてみて、納得がいくまで質問してね。
ここが自分にぴったりってダイビングショップをみつけて!

ブルーサブ・ダイビングスクールはこちら。
サイトのお問い合わせから、電話かメールで。 ご連絡お待ちしています!


ブルーサブnewショップ

えっっっと・・・
ここまできて、ちょっと宣伝です。

ブルーサブは、創業37年。
高田馬場にお店をだしてから、33年。

5月22日に店舗移転です。
・・・道路をはさんでお向かいに!

きれいですてきなお店に仕上がってます。


新店舗移転・リニューアル特別キャンペーン実施中です!

2011年【オープンウォーターダイバーコース】受講のみなさまに、
ダイビング軽器材【マスク・フィン・スノーケル・グローブ・メッシュバッグ】5点セットプレゼント!




関連記事

コメント

非公開コメント

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ