奈良のお正月 2011 vol.05 【聖林寺】

天気も回復しました。 体調ももどりました!
風は少し冷たいですが、日がさすと暖かです。


今回は、のんびりと歩く奈良にします。


桜井って歩いたことありますか?
2・3日の観光では、好んで桜井へという方は少ないのではないでしょうか?
私は、わりと好き!

今日は、聖林寺から安倍文殊院のあいだを細かく歩きます。

11時10分ごろ桜井駅に着きました。
聖林寺・談山神社方面は、バスの便がよくありません。 歩きましょう!
駅を出てから、コミュニティーバスの停留所をたどって歩きます。
聖林寺までは30分ちょっと。
聖林寺バス停をすぎて倉橋から多武峰の間は、自由乗降区間になります。


聖林寺

聖林寺

雪をかぶっていい感じ!
ここで拝見するのは、もちろん、十一面観音菩薩さまです。

この観音さまの威厳のあるお姿には、いつも圧倒されます。
また、人のように自然に立ち上がっていらっしゃるなぁと感じます。

三山木の観音寺の観音さまと比較されて、
あちらは、女性的。こちらは、男性的と言われています。
そうかもしれません。
観音寺の観音さまは、おまつりのかたちでも、もっと近しい感覚になります。

私は、聖林寺の観音さまに魅かれます。


聖林寺から

聖林寺は景色も最高!

それでは、降りていきましょう。


法華塔_01

聖林寺橋を渡るとあります。


法華塔

法華塔_03

りっぱな字です。


法華塔_02

たのしそうに笑っていますね。


杉玉

ていねいに作られている杉玉。
談山正宗の醸造元です。


石仏

こんなにいいお顔の仏さまが、
自分ちのよこにいらっしゃったら、
それはそれはありがたいです。

うらやましい。


談山神社 大鳥居

談山神社大鳥居_01

大きな石の鳥居です。
今歩いた道は、談山神社の参道でした。

大鳥居、ちょっとバランスが悪くない?

談山神社大鳥居_02


片方は、折れちゃったんですって!


次は、住宅地のなかの遺跡をめぐりましょう!




関連記事

コメント

非公開コメント

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ