
フグ目モンガラカワハギ科
モンガラカワハギ
モンガラカワハギの仲間には、個性的な色柄のものが多いのですが、デザインのユニークで斬新なことは魚の内でもトップクラスではないでしょうか。
幼魚のときは全身に班があります。
一度見たら忘れられない、ダイビング初心者にもおぼえやすい魚です。
ダイビングスタッフのお話です。
ダイビングのエキジット後、お客さまのひとりが、
「あの、【カハンシンミズタマ】かわいい!」
と言ったそうです。
彼女はダイビングを初めてまもなく、モンガラカワハギの名前を知らなかったわけですが、
「なるほど!下半身水玉。」
そのとり!と思ったと同時に、おなかを下半身とするところが、初々しく新鮮だったそうです。
私は、その表現とことばの音がかわいらしくて、話を聞いて以来、
モンガラカワハギに出会うと、
「おっ!【カハンシンミズタマ】!」
と密かに呼んでいます。
- 関連記事
-
コメント