奈良のお正月 2011 vol.02 【長谷寺】

まいった・・・。疲れがでたのかなぁ? 体調がよくありません・・・。
当初の予定を変更して、今日は、長谷寺でゆっくりします。


時間までホテルで休んでいたので、長谷寺駅に11時ごろにつきました。
長谷寺といえば、大きな長谷寺式十一面観音像です。
私の地元神奈川県にも、鎌倉に長谷寺と観音様がいらっしゃいます。
あとは、四季おりおりの花のお寺として有名ですね。

それほど古い仏像もなく、建物は再建が多い長谷寺。
奈良のその他のお寺と比べて、お寺そのものの印象は薄いのではないでしょうか?
でも、よく見るとなかなかキュートなんですよ!
いつものように斜め目線でいきましょう!


長谷寺 仁王門

長谷寺仁王門

明治の再建です。
デコデコしているけど、表面的。


長谷寺 登廊

長谷寺登廊

ここから、399段登ります。


長谷寺冬ぼたん

冬ぼたんが咲いています。


長谷寺中登廊

中登廊をみて!


長谷寺中登廊蟇股

明治の再建ながら、
この蟇股はすごくかわいいですよ!


長谷寺 三社権現

長谷寺三社権現_01

ちんまりとした神様たちです。


長谷寺三社権現_02

ここの蟇股も、
こんなにかわいいんです。


長谷寺三社権現_05

これは、龍。


長谷寺三社権現_04

これは、唐獅子かな。


長谷寺三社権現_03

こ、これは、犬?ねずみ?
もしかして、ぞう?
なんだろう・・・。


長谷寺 一切経堂

長谷寺一切経堂

調査中で近づけませんが、
意匠がすてきな建築です。


長谷寺 六角宝堂

長谷寺六角宝堂

古いものではないですが、校倉なんですよ。
校倉は文句なくいいです。


大好きな石造物も見ましょう!


長谷寺宝篋印塔のお墓

こちらは個人のお墓のようです。
いいなぁ。 私もこんなのがいい。


長谷寺十一面観音石仏

お袖がすてきな十一面観音さま。
天保の年号がありました。


長谷寺五輪塔

歴代のお墓は、ずらりと五輪塔ですよ!


長谷寺 本堂

長谷寺本堂

正午、本堂横の鐘楼から、
時の鐘と法螺貝が響きます。


長谷寺 本坊

長谷寺本坊


ぐるりと本坊まで降りてきました。
ここで見ることができるのは・・・。


長谷寺本坊蟇股_01

3段の豪快な蟇股です!


長谷寺本坊蟇股_02

華麗ですね。
デザインの参考にしようっと!


長谷寺本坊蟇股_03

古い形を踏襲しています。
これが一番好き!


どうですか? 長谷寺。キュートでしょ!! 私限定ですが!
みなさんもいろいろなお寺で、自分限定のお気に入りを探してみると楽しいですよ。


う~~。 頭がいたくなってきた・・・。 今日はだめです。 明日もあるので帰ります。
雨も降ってきました。 戻りましょう。


長谷寺本長谷寺賽銭箱_01

ん? これはなに?


長谷寺本長谷寺賽銭箱_02


!!! ふるえるほどすてき!




関連記事

コメント

非公開コメント

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ