久しぶりの秋の奈良は、中一日でしたが楽しかったです。
リフレッシュになりました。
正倉院展についてです。
ほんとうにたくさんの方が琵琶を見に来たんですね。 19年前がうそみたい。
みどころは、予想した通り、【 螺鈿紫檀五弦琵琶 】 だけでした。
正倉院展の常連さんには物足りなかったでしょう。
どうせだったら、いつも出している阮咸や他の琵琶などの楽器を一同に並べればいいのに。
すばらしい展示になると思うんだけどなぁ。
1300年祭は今年いっぱい続くのに、なんでメイン会場の平城宮跡は終わっちゃうのかしら?
イベントにはさほど興味はないので、まーどうでもいいですけど。
【 祭 】 というプロジェクトの内容としては、ちょっと疑問です。
街のそこかしこに、もう終わった感がでてました。
せんとくんは、観光キャラクター(だっけ?)で続投。
まんとくんは就活中、なーむくんは団体がそのまま使っていくようですね。
ゆるキャラが大人の事情とそれぞれの欲望で、
どよんどよんしながら始まった1300年祭もあと一ヶ月と少し。
あれやこれやで思った以上に盛況でよかったではないですか! (いまのところだけどねー。)
さて、今回購入したおみやげです。

五弦琵琶クリアファイル。
裏は、螺鈿文様。
金のシートが挟んであります。

五弦琵琶ふくさ。
青地と赤地の2種類。
それぞれ琵琶の表裏がありました。
青地に表を購入。
銀のプリントがきらきらです。

五弦琵琶象眼ペンダント。
ちょっと高かったけど。
金の象眼、きれいです。

五弦琵琶ストラップ。
気に入ってます。
ひとつを選べませんでした。
いつも、正倉院展限定のハンカチを買っているのですが、 残念! 会期末なので売り切れでした。
そして、法隆寺でのおみやげがこれ。

聖徳太子ストラップ。
ばかっぽい・・・。
思わず買ってしまいました。 どうしよう?
では、そろそろ秋の奈良とお別れ。 お正月には、私の好きないつもの奈良に戻るかな。
額縁のような、美しい秋の 【 転害門 】 。 お正月に、また、帰ってきます。
- 関連記事
-
コメント