• 最終日。ホテルに荷物を預けて出発です。今日は、博物館のみ。じっくり見たいと思います。なので、写真はほぼなし!春日大社 国宝殿【最古の日本刀の世界 安綱・古伯耆展】かっこいい看板ですね。看板にもある童子切の再現。童子切は東博所蔵です。全国から国宝・重文の太刀が一堂に会するとういうすばらしい展示。圧巻です!日本刀がとても美しいのはもちろん。その中でも、太刀の優雅なことといったら!贅沢な拵で腰に下げた姿を... 続きを読む
  • 峠越えに時間がかかってしまいました。12 :40 。柳生の里をぶらぶらしましょう!かわいい石の祠。また登ります。 山ですからね。この辺り、巨石がゴロゴロ。天石立神社不思議な雰囲気。御神体は巨石!天の岩戸が飛んできたんだとか!!奥に進むと。一刀石すごいですね・・・ほんと不思議。奥に何かいる?これは!天狗??来た道をもどって。横の山道。壮観じゃないですか!最高!!ちょこんとした手。いい!芳徳禅寺柳生家の菩提... 続きを読む
  • 今日は、柳生街道を歩きます。ここ数年、まだ訪れていない土地を攻めてます!09:19 近鉄奈良駅からバス。忍辱山 円成寺時間的にきびしいと思ったので、トイレだけを借りました。10:00 道標を頼りにスタート!しばらくは、道と道標の写真だよー。舗装されている山道。ゆるゆると下ります。きれいな棚田。笹のトンネル。道標に沿って!雨で流れてきたのかな?ハイキング日和だ!岩盤の上。なかなかです!川を渡って。灯篭を横目に... 続きを読む
  • 12:46 棚倉から木津で乗り換え。13:04 加茂に到着。13:13 ちょっとだけバス。13:16 岡崎に到着。ここから登っていきまーす!美しい茶畑。この先からつづれ折の急坂です。久しぶりにすごい坂!もうしんどい歳になってるのに・・・。気晴らしに、つれづれにいたかわいい仏さんを。いかが!すごくない?こんな!実際は、登るのはそれほどしんどくなかったです。っが! 下りるほうがっ!!車がびゅんびゅんだから気をつけて。通り... 続きを読む
  • 今日は、南山城を歩きます。南山城は、京都府。元々、興福寺関係の地域だった? 記憶違いだったらごめんなさい。後々、真言宗の僧侶が入って今に至ります。文化的には、奈良 という面白い地域。岩船寺も浄瑠璃寺も南山城になります。8:45 近鉄奈良から西大寺で京都行きへ乗り換え。9:17 三山木に到着です。近いのですよ。でも、ここからのバスが少ないのです。91系統 9:29 の高船行き。9:36 。普賢寺に到着。3km もないので、... 続きを読む
  • 今日はね!西ノ京に初詣。元旦までは、私のルーティーンなので我慢してね。写真少なくしますので。おおっ?!早足で白鳳伽藍の北受付へ。今年はもう、セットチケットじゃないやつ。薬師寺恒例、お坊さまのお話。今日はちょっと違うバージョンでした。薬師寺 東塔仮囲いが外されてる!おー、さっぱりしましたね。白くなりすぎなくていいんじゃないでしょうか。落慶は、今年の 5月。ゴールデンウィーク中かぁ。どうしよう・・・来よ... 続きを読む
  • あけましておめでとうございます!紅白見てたら出遅れちゃった・・・。去年も同じこと言ってましたね。大仏殿、混んでました。そして、春日大社も!!昨年の教訓を忘れて、出遅れた私が悪いです。でも、ここ数年より人出は多い感じですよ。新年しょっぱなから、もう一つ言いわけいいですか?カメラがね。 やっぱり限界に近いです。ちょっと暗くなると全然ピンが来なくなりました・・・。レンズの歪みもちょっとやばい。毎年の大仏... 続きを読む

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ