• 弱っていた紐を換えての組み直しです。【ガラスのマーラー】紐は、耐久性を考えてポリエステルのコードに。マーカーは敬意を表して戻しました。オリジナルの珠の美しさは前回書いたので、追加した部分を。ピンクは、ネックレスを組んだときにはじいたペキン。水色とグルに使った珠は、こんなのから。多分、どちらかの神社でお守りとして作ったものが崩れたんだと。時代は戦前あるかなぁ?ガラスと貝のビーズを使っています。スモー... 続きを読む
  • 台風の合間の晴れの日曜日。骨董市にいってきました。いつものように流して、今日目に飛び込んできたのは・・・。手にとって悩んでしまった。これ、なんでしょう?いや、ビーズですけど。産地と時代がさっぱりです。お店は、趣味のいい和物古民具を売っています。これだけぽつんとビーズ。お値段を聞くと、店主さんも悩む!「悩みますよね?」というと。「悩みます!」と即答。店主さんは、和玉で江戸あるかどうか迷っていらした。... 続きを読む
  • チベットのアンティークは、本当に高価。それは、文化に対するリスペクトはもちろんのこと、需要と供給という資本主義の原理に基づいているのです!私はチベット関係は門外漢なので、いつも勉強させてもらってます。そして数珠を組むのにはまってしまってから、どうしても欲しくなったのが、ガラスの数珠です。やっぱり私が持つならガラス!以前、見せていただいたのがとてもすてきで、でもお値段のこともあるしどうしよう?と、ひ... 続きを読む

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ