• 19世紀から20世紀の初めにかけて、チェコで作られたサフィレットガラス。製法が秘伝になっていたため、再現不可能といわれています。サフィレットはコレクターさんがたくさんいまして。今さらといった感じですよね。昔は本当に幻のガラスで、見かけることは稀でした。ここ十数年くらいかな?取り扱うアンティークショップが増えたような・・・。それにともなって、サフィリーンという名前を聞くようになりました。あーなるほど・・... 続きを読む
  • 私のとんぼ玉の原点は古代玉です。ところが、大好きすぎてなかなか買うことができないでいます。最初に買ったササンモチーフのイスラム玉にとても思い入れがあります。今でも私の一番です。もちろん、それ以上に価値がある玉はいくらでもあるし見てきました。でも、あの玉以上に心が動かないのです。ちなみに、古代玉は専門の方にリクエストするのが確実。相当のお支払いが可能なら、たいていの物は手に入れることができます。さて... 続きを読む
  • 物欲を満たす年なんで・・・。今月はなにを買おうかなーと物色。【オールドペキンガラスビーズ】中国のトレードビーズは歴史もあり、世界中に渡りました。ヨーロッパのビーズほど派手さがないためか、一般的にはあまり注目されていないのでは?現代物は安いけど、オールドは高価で取引されるビーズです。東南アジアや山岳民族などの伝統的な宝飾に使われたビーズ。それぞれの文化を強く感じることができます。なんといっても、その... 続きを読む
  • こんにちは! あいぽっちゃんですっ!!お久しぶりです。えーっと・・・。あれから予期せぬ事態となって、突然終わってしまうことになりました。とりあえず、今年の成果!まず、厚手の Tシャツ。なかなか手強かったけど、まずまずの染め上がり。今年は、古布を染める年でした。綿の蚊帳。古色も破れもある布。枯れたような青になりました。麻の蚊帳。これは一枚 3m はある。番手も太く、難儀しました。元が茶色だったこともあり、... 続きを読む

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

月別アーカイブ