• 成人の日に、お年玉がとどきましたよ!休日の昼間だったから、太陽光で。バンチェン玉 2号 です。ということで!【バンチェン玉とサハラ交易ビーズのネックレス】2号 は、カジュアルな感じにしました。サイドは、私のとっておきのローマンです!つなぎは、サハラ交易ビーズ。なんともいえない乳白色が魅力的ですね!古い時代のヨーロッパ産だといわれています。長さも十分にとりました。上品で控えめなので、他のと重ねても大丈夫... 続きを読む
  • 【ガラスの阿修羅とラピスラズリのチョーカー】今年の奈良のお土産です。つなぎをどうしようか? と。ラピスラズリとマルチカラーのインドパシフィックにしました。ラピスラズリは古代の色で、ぴったりと合うと思います!天平の華やかさが表現できたかな?なんといってもこのガラスの阿修羅は、ほんとうに優品。指先の仏像です!シルバーの座金で、梵字? カンマンでしょうか?作家さんの想いが込められた目ですね!いいものをいた... 続きを読む
  • 【ボヘミア・そろばん玉と海のモチーフのチョーカー】ダイビングショップで売れ残っちゃてたブレスレットを引き取りました。以前も、ハワイアンのプレートをリメイクしましたが。チャームは4つだったので、トップには青のそろばん玉です。 青はめずらしいですよー!そろばんは、どうしても正面に向けたい!っと、くるくるとワイヤーワークで海の泡っぽくしました。つなぎは、ターコイズ。ターコイズは、思うような天然石がなかなか... 続きを読む
  • オリジナルかリプロか? と自信がなかった玉です。昨年、オークションをウォッチしていたところ、あるセラーさんが、リプロを出品されていました。もちろん、堂々とリプロとしての出品です。よかった、写真だけだけど比べてみましょう!コメントによると、チェコで一度だけの限定で作られたそうです。それが正しければ、リプロであれば、すべて同じであるはず。写真でもガラスの質感が違うのがわかるでしょうか? (左・リプロ)一... 続きを読む
  • しば〜らく動かしてなかった【123D Creature】。アップデートしたら、【123D Sculpt+】になった!どこが変わったのでしょうか?まず、横画面対応になりました。何気に便利かも。【123D Sculpt】にはあった、基本モデルやボーンも提供。始めての人にも作りやすそうです。リアルタイムでレンダリングビュー。ツールを抜けると、その時の設定でレンダリング結果が見られます。ただし、すべてをデフォルト設定にしておかないと・・・。... 続きを読む
  • 最終日は、時間までぼーっとしました。今回の奈良は、初めてのアプローチばかりでした。とっても楽しかったです。ここ数年は、ほんとうにあったかいですよね。関東が意外と寒い日があったので、すごしやすかったです。もう、あんなに寒くはならないのかなぁって思うと、ちょっとさみしいかも。お土産でーす!いつものお札・お守りとお菓子は割愛です。あまりにも、ばかっぽい!大仏棒・・・。ここ数年でといえば、お土産屋さんにも... 続きを読む
  • 来てよかった!本編奈良のお正月 2015 vol.08 【高取城跡】高取城跡は、ほんとうにすてき!城マニアの同僚が力説していた意味がわかりました!!ここでもたくさん写真を撮っちゃいました。高取城は、明治の廃城で取り壊されるまで現存していて、天守の写真も残っています。今も残っていたらとも思うけど、維持するのには莫大な資金が必要だったでしょう。また、石垣だけだからこそ、その規模を実感できるのかもしれません。山城... 続きを読む
  • 昨晩は、大雪になりました。天気は回復! 出発です。本編奈良のお正月 2015 vol.06 【壷阪寺】奈良のお正月 2015 vol.07 【五百羅漢】壷阪寺へは、バスの時間に注意です。縁日とお正月は、だいたいの時間、15分と45分があるようです。それ以外は、午前午後に数本です。時期によって変わりますから、事前に要チェックです。壷阪寺は、こんなふうに書いちゃってますが、とても真面目なお寺で、ハンセン氏病の支援に熱心に取り組... 続きを読む
  • 昨日の元日をのんびりして、今日はどうしようかと思案しました。本編奈良のお正月 2015 vol.05 【榮山寺】雪が降るのか? 回復するのか??結局、大雪になったんですけどね。五條は、奈良のはしっこ。 お隣は和歌山です。奈良からだと、アクセスが悪い。和歌山線は、1時間1本のワンマン単線でした。2015年お正月現在、ICカードが使えないので注意!五條に着くと、観光案内の大きな看板が目につきました。古い町並みが残っていま... 続きを読む
  • 鏡開きしましたか?今年は早く載せることができました。 番外編でーす!本編奈良のお正月 2015 vol.02 【大和三山】31日は、ゆっくりしようと思っていたんだけど、あまりの天気のよさに出発です。大和八木に、11時前に到着。どんなに低い山でも、山ならば登山です!山を攻めている方は、たくさんいらっしゃいます。大晦日だって三山ともに、複数の登山者と行き交いました。最初は、耳成山。駅からほどなく、前方に公園。桜がき... 続きを読む

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ