• 桜です!今日は大荒れの天気でした。夕方雨もあがり、明日はいい天気だな!庭のヨコハマヒザクラが満開になってます。夕方の桜に挑戦。時間は18時。 まだまだ明るいですが、オートで写真に撮ると・・・。そりゃそうだよね。では、ふつうにフラッシュ!まあ、そうですよね。夜桜撮りましたって感じで、これはこれできれい!いっぱいです!これではおもしろくないんで、もうちょっと!絞りを開けて撮りました。中央の花にピントをあ... 続きを読む
  • スペシャルなのを作りました!【 ジャーマンマーブルのネックレス 】ずーっと欲しかった、ジャーマンマーブルです!!サイドは、さわやかなボトルグリーン。多面のジャワ古代玉です。稀少なジャーマンマーブル。 ほんとは、すっっごく、高価な玉です。が、オークションで格安に譲っていただくことができました。理由は、製作時のくぼみがあるから。でもね、私はそれをキズとはとらえません。この手の玉は、美品であれば価値は上が... 続きを読む
  • 【 ニューギニア・メロン玉のネックレス 】以前、ドロップ型のペンダントにしたものを組み直しました。大好きなニューギニア・メロン。サイドは、私と同い年くらいのナガのリプロダクトです。地域つながりで、レンガ色のジャワの古代玉です。 研磨されていてつやつや!上ふたつはアフリカから。いい具合に枯れたベネチアンマーブルとアフリカ再生玉です。再生玉は、ブラックシェブロンをベースにしているようです。ブルーのカラー... 続きを読む
  • 【 小粒ベネチアンビーズのネックレス 】どれも、ちょっと珍しい玉です。センターは、シックなフェザー。 きれいですね!その上が、青と赤のダッチデルフト・イエロージャケットのブラックシェブロン・ベビーゴースト・最後に繊細なラインのファンシーです。極小金赤のホワイトハーツでつないであります。みんなちっちゃいこなのに凝っていて、見ていてあきません。山椒は小粒で・・・ってね!... 続きを読む
  • 【 マニックブルンのネックレス 】マニアに人気のジャワの鳥玉ですよ!かわいい横顔です。サイドはマルチカラーのインドパシフィック。マタハリとゼブラも配置。つなぎは、マリ出土のテラコッタビーズ。このテラコッタビーズ、最初はもっと乾いたアースカラーでした。着けてるうちに、なめらかな陶器のような色艶になりました!マニックブルンも同様、深い黒になってきました。これが出土玉の魅力です。トレーダーさんは、うぶな状... 続きを読む
  • 一昨年・昨年と、忙しさにストレスがたまって買い物に走ってしまいました。とんぼ玉がいっぱいたまっちゃったので、今、こつこつと作ってます。ひさしぶりのご紹介になるでしょうか?今、トライバル風に組むことにはまってます。で、こんなに作りました!【 和玉のネックレス・流水紋 】幕末期から明治大正昭和までの玉です。繊細な流水紋をセンターに、小さな簪玉を配置しました。つなぎも稀少な和玉のビーズです!【 和玉のネッ... 続きを読む
  • とうとう、iPad2 が過去機になっちゃいましたね。昨年の6月に買ってもらってから、もうちょっとで1年か〜。最初はキズなんかが気になって保護シート貼ってみたけど、グラフィックやるとどうしてもその1枚が嫌で、何日もしないうちにはがしちゃったよ。おかげで、貫禄ついちゃいました!そうなったら気になるどころかよけいにかわいくなって、今ではどこへいくにも手放せなくなってます。道具ってこういうもんだよね。ところで、iOS... 続きを読む
  • 今年は本当に暖かく穏やかなお正月でした。最終日だけ雨が降りました。雨の西大寺にはこんなのが!やっちゃったな・・・楽しくなっちゃう! わくわくします。雨が降っても、いつも大仏殿の前では陽がさしてきます。今年も大仏さんに見送られて奈良を後にしました。お土産でーす!唐招提寺 塗香ハンドクリーム唐招提寺のお土産は、いいセンスをしています。優秀なデザイナーがいるんだろうな。ドライフルーツ屋さんで買った、生姜... 続きを読む
  • 飛鳥を観光する場合、橿原神宮駅の東側へ飛鳥寺からぐるっと高松塚古墳で飛鳥駅アウトが本筋。このコースは、よっぽど行く気がなければ行かない(行けない?)コースです。本編奈良のお正月 2014 vol.09 【久米寺と岩船】奈良のお正月 2014 vol.10 【於美阿志神社 檜隈寺跡】橿原神宮は、明治神宮にお参りするようなイメージです。参道もにぎやかで初詣らしいおめでたい気分になりますね!天気もよくて最高でした。久米寺では... 続きを読む
  • 今回初めて歩く矢田丘陵。同じく、初めて行こうかなって方のための番外編です。本編奈良のお正月 2014 vol.06 【矢田丘陵 霊山寺から東明寺】奈良のお正月 2014 vol.07 【矢田丘陵 矢田寺から国見峠】奈良のお正月 2014 vol.08 【矢田丘陵 松尾寺から法隆寺】霊山寺へのアクセスは、近鉄奈良線 富雄からバスです。8時台は数本あるんだけど、あとは1時間1本だから時間を合わせて宿を出るようにします。私は、9時37分にのり... 続きを読む

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ