• 新幹線の中です。私、奈良に向かう前にすごい間違いをしたのです。帰りの指定をいつも通り、3日でとってたんですね。それに気がついたのが、チケットを受け取ろうと予約の確認をした、昨年の28日の夜でした。げっ! 出発、あさってじゃん。【えきねっと】は東日本受け取りなのだ!すぐ変更の検索をしましたが、もちろん、満席。唯一空いてたのが、こだまのグリーンでした。快適!この年で、始めて新幹線のグリーンに乗りました。い... 続きを読む
  • 奈良に戻ってきました。ここからは、いつものです。大仏池で、雨の逆さ大仏殿も風情があります。ゆらゆらと揺れる鴟尾。大仏殿前で、あわせたように陽がさしてきた!ということであれば・・・。白いテントが気になるな。思いきってズーム。くっきりとした逆さ大仏殿です!このあと、ほどなく雲に覆われて、また雨が落ちてきました。ちょっとしたごほうびですね。東大寺ミュージアムそうです。 今、私の大好きな【三昧堂( 四月堂 ... 続きを読む
  • 朝から怪しげな空模様です。今日は最終日。駅に荷物を置いて、ここに来ました。西大寺今まで紹介したことなかったですね。名前は有名でも、あまり観光しないお寺ですよね?東大寺と比べても、ちょっとさびしい・・・。それも、お正月も3日をすぎて、天気もよくないとなればね。西大寺 四王堂長谷式の観音様がおいでです。本家よりひとまわり小さくて親しみがあります。西大寺 愛染堂こちらには、愛染明王です。でも、開扉は15日か... 続きを読む
  • 今日は、ずっと行こうと思ってたところに向かってます。途中でよりましょう。 岩船のすぐ東、白橿近隣公園の中です。沼山古墳6世紀後半の円墳。ほどほどの石でしっかり組んであります。 いいですね!それでは、地図を見ながら進みます。ここはねぇ・・・場所がわかりにくいです。高松塚とキトラのあいだくらいかな?よけいわかりにくいですかね。於美阿志神社 檜隈寺跡住宅を通りぬけて到着です!右手がつりそうな仏さん。新築... 続きを読む
  • ぽっかぽかですよ! 最高です。今日は、ここからスタートしましょう。橿原神宮お正月っぽいですね〜。 実は、初めてきました。明治に開かれました。 神武天皇です。広い! でかい!おめでとうございます!そのおとなりさん。 踏切を渡ってすぐです。久米寺のんびりしてますね。久米仙人です。なかなかシュール。空を飛んでるイメージなのかな? 女の足に見とれて落ちるんだよね。久米寺 多宝塔多宝塔は、独特の魅力がありま... 続きを読む
  • 展望台をすぎると、松尾寺の鐘の音が聞こえてきます。音の方向に下っていくと、駐車場に出たよ。振り返って、ここが出口です。 急坂から、ぴょんと飛び降りる感じ。13時ちょうど。松尾寺こちらには、古い形の大黒天立像があります。以前、拝見しました。 とてもすばらしいお姿でした。初詣でにぎわっています。大岩もあって、まわりには石仏さん。いい構成ですね。他の仏さんは、新しい感じなんだけど・・・これは、がんばってま... 続きを読む
  • 矢田寺までは、アップダウンはあるけど楽しい山道でした。やっぱり、いきなり飛び出します!11時50分、到着です。矢田寺【矢田のお地蔵さん】で有名です。その他にも、たくさんのお地蔵さんがいらっしゃるので紹介。味噌なめ地蔵さん。お地蔵さんにお味噌をなめさせると、お家のお味噌がおいしくなるんだって!きれいに整列。この六地蔵さんは新しそうだけど、とってもいいお顔をしています。八十八カ所めぐりがあるんだ。 ここも... 続きを読む
  • 今日は、私は初めて歩くコース。 矢田丘陵です。天気は薄曇り。 歩くのに最適!気温は高く、登りでは汗をかくほど暑かったです。ここから入りました。霊山寺塗香をして、本堂へ入ります。ご本尊は秘仏なのでお目にかかれません。霊山寺 本堂鎌倉建築の国宝です。 いいお堂ですね!霊山寺 三重塔こちらは、重文。 軽やかな印象です。かわいい石仏さんたちがいます!やる気のなさそうな、如意輪観音さん。お不動さんもいいです... 続きを読む
  • 今日は、例年通りいつもの初詣です。強い風が雲をあつめて時折雨が落ちていました。寒ければ雪かあられでしょうが、あったかいから。雲の切れ間には、晴れて暑いくらいです。風も湿っていて、冷たいというよりミストのようで気持ちがいいです。薬師寺東塔はあと5年待って!今日は、久しぶりにお坊さんの法話を聞いてきました。もう、薬師寺の法話は伝統芸ですよね。私がいつも感心するのは、薬師寺はお金が必要なのでお札や写経を... 続きを読む
  • あけましておめでとうございます!あったかいです。 ていうか、手袋をすると暑いです。どうしたんでしょうか? 今年のお正月。とっても楽でしたけれど、いつものお正月らしくないです。さて、人出は昨年より少し多めという感じです。そして、昨年よりいっそう照明が落ちました。ということで、今年は大仏さまのお顔が上手に撮れませんでした。なので、自分だけのものにします。そのかわりに。この位置でしたらなんとか。大仏殿が... 続きを読む

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ