• Google Merchant Center利用の、小さいショップの管理者のみなさま、おはようございます!おひさしぶりでございます。 新年から、難儀なことですね。大雪の中、帰宅してメールのチェック。【Google ショッピングに関する重要なお知らせ】あぁ・・・。「2012 年 11 月 16 日、英国、ドイツ、フランス、日本、イタリア、スペイン、オランダ、ブラジル、オーストラリア、スイスにて、商品リスト広告をベースとした Google ショッピン... 続きを読む
  • え〜・・・。 11日から今日(昨日!)まで、アニラオにダイビングにいってきました。最初から、帰国のお話でなんなんですが。なんですかね、この雪!大変でした。成田に到着したのは、定刻より、むしろ早く、19時40分。雪のため到着便が押していて、ゲートがつまっているってことで待ちました・・・1時間弱・・・。税関通って、外に出たのが、21時。動いている交通機関は、京成の電車だけでした。JRの在来線は、成田でストップ。... 続きを読む
  • 10時にホテルをチェックアウトしました。寒い! そうだよ、お正月はいつもこんな感じだった。奈良国立博物館へ、【おん祭と春日信仰の美術】を見ます。今日は、開館2日目なので、先着のおみやげにはありつけません。 カンバッジだったらしいですよ。今年は、おん祭の屏風や絵巻をずらりとならべた、とてもいい展示でした。同じ構図の図像でありながら、それぞれの個性もよくわかりました。これだけ揃うと、圧巻です。やっぱり、... 続きを読む
  • 今日は、晴れてキリッと冷たい空気です!箱根駅伝の復路スタートを見ながら、チェックアウトの準備。やっぱり、関東人は、箱根駅伝を見ないと!いつも、新幹線のニュースで結果を知ることとなります。毎年、朝、駅伝見ながら、もう奈良をはなれないとってさみしくなります。みんな、がんばって! オープン参加になっちゃった2校も、がんばれ!... 続きを読む
  • 万葉展望台から、コースがふたつに分かれます。中心に、ちょこんと道標。まん中が、万葉展望台。左が、石舞台方面。 当初、こっちのコースを予定していました。右が、飛鳥寺方面。駅のマップを見て、こっちに変更。 というのは・・・。石舞台方面は、「道が一部崩れている箇所があり通行注意」「下り急」との記述。飛鳥寺方面は、「下り急足下注意」とあったから。最初は、ゆるゆると、だんだん急になってきました。ここまでに、... 続きを読む
  • 談山神社西大門跡を、12時すぎに通過しました。しばらく歩くと、こんな道標が。念誦崛不動尊ここを下れば、200mほどで石仏があるはずですが・・・。完全に、崩れてます! いくら私でも、これはあきらめます。画像が談山神社のサイトにありました。 文中に、「近年、霊験あらたかということが口コミで知られ、特に大阪方面からのお参りが絶えません。」とありましたが、いつの近年? けっこう埋まっちゃってますけど。 つぎは、... 続きを読む
  • 今年は、歩いてないなぁ。というのも、12月に土日休み無く仕事をしていたので、疲れていました。今日は、歩こう!昨日、駅に置いてあった観光マップに、予定していたコースのものがありました。はじめて歩くコースだったので、ちょうどよかった!談山神社から、飛鳥に下るコースです。てくてく? 【てくてく】歩ける感じなのかな?桜井で、10時50分のコミュニティバス。 本数が少ないので、満席です。談山神社16世紀から江戸時代... 続きを読む
  • 元日は、いつもの初詣です。薬師寺 東塔オフィスビルのよう。階段越しに見えるかと思ったけど、よくわかりませんでした。薬師寺 金堂修理が入っているからでしょうか、今年も参拝客は少なめです。・・・薬師寺の拝観料って高いです。 共通券のみっていうのも・・・。玄奘三蔵院は別売りにしたほうがいいのでは? 毎年参拝したい人が、訪れにくい値段です。薬師寺 食堂跡発掘調査中です!掘りたい!説明書きにあるように、期待... 続きを読む
  • あけましておめでとうございます!今年の初詣も、おだやかな年明けになりました。ここ数年で、いちばん寒くなかったかも。 手袋をはずしていても大丈夫なくらいでした。人出は、昨年よりは多く感じました。昨年、なにをがんばったのでしょう? お寺は、大仏殿や大仏さまをギンギンに照明したんですよ。思いなおしたのか、予算の問題かわかりませんが、今年はひかえめ!このほうが、しっとりしてていいです。 そのかわり、写真が... 続きを読む

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ