• 金曜日、東京はひさしぶりに降水です。 しかも、雪。そこで、このブログを始めるまでの20年、唯一撮った奈良の写真を載せときます。2004年から2005年の奈良のお正月です。友だちから、コンデジを水中ハウジング込みで、たしか3000円くらいで下取りしました。今だったら相手にされない、最高で1600×1200しかない解像度のやつ。デジカメを使うのは初めてだったので、おためしで奈良に持ってきたんです。結局、ダイビングでは一度も... 続きを読む
  • 今年も、いろいろ買ってきましたよ!お札・お守りです。春日大社 勝守・玉鬘。毎年いただきますが、いまだに勝ててません・・・。いつもの、千手観音さまのお札。唐招提寺を訪れる第一の目的です。唐招提寺 宝扇ストラップ。ずっとかわいいと思ってて、今年買ってみました。もちろん、本物も持ってます。唐招提寺ってレシート・・・なんか不思議。お菓子です。ぜいたく豆本舗 豆菓子。家へのおみやげは、これに決めています。豆... 続きを読む
  • 1月3日、この日の目的は、パノラマ写真を撮ることと、東大寺ミュージアムです。薄曇りでしたが、午前中はやわらかな日差しで、歩くと汗ばむくらいでした。本編奈良のお正月 2012 vol.08 【東大寺・大仏殿】東大寺ミュージアムは、大仏殿との共通割引券が、800円。 ミュージアムだけだと、500円。500円・・・といわれると、ちょっと微妙かしら。 ここは、共通券で!今、法華堂の不空羂索観音像が裸のお姿で見ることができます。... 続きを読む
  • この日は、午前を中心に雨が降ったので、歩く予定を変更しました。結局、午後もパラパラと雨が落ちてくる天候でした。本編奈良のお正月 2012 vol.06 【奈良国立博物館から奈良町へ】奈良のお正月 2012 vol.07 【元興寺】年末から新年に開催される【おん祭と春日信仰の美術】は、競馬と相撲の特集でした。新館では、あわせて、干支にちなんだ【龍】・【珠玉の仏教美術】の展示。仏像館では、【弥勒寺 弥勒仏座像】・【金剛寺 ... 続きを読む
  • そういえば、いままで薬師寺ってスルーしてたような。毎年おまいりしてるんですが、みなさんご存知だから載せていませんでした。今年は、東塔がしばらくの間みられないのでご紹介しました。本編奈良のお正月 2012 vol.05 【西ノ京】薬師寺は、本編で書いたように、復興・再建をしてきました。信じるものであるなら、いつまでもうつくしくずーっとあってほしいと思うのは当然だろうと感じます。たとえば、アジアの寺院にある金ぴ... 続きを読む
  • 今年は、写真をいっぱい撮ってしまいました・・・。なので、少しずつ載せながら、それぞれ番外編として今年の奈良のまとめにします。今回は、南北・山辺の道を2日に分けて歩きました。南は、石上神宮まで。 北は、帯解からのスタートです。本編奈良のお正月 2012 vol.02 【南・山辺の道】奈良のお正月 2012 vol.03 【北・山辺の道】では、南・山辺の道から。平等寺にいた、十六羅漢像。なんか、すごいです。もしかしたら、中... 続きを読む
  • 今日は、曇り。 それでも雲越しの日差しが届いて、暖かです。今日、3日でお正月休みはおしまいです。どこへいこうかなぁって考えたんですが、今年はふつうにいつものことをします!では、いつものように10時にチェックアウト。近鉄奈良駅のコインロッカーに荷物をあずけましょう。平城宮跡私が、いつもお正月に平城宮跡に来たくなっちゃうのは、この凧揚げをみたいからなんです。家族連れで、みんなたのしそうだなぁって。広くて... 続きを読む
  • 奈良町を代表するお寺が、元興寺です。 大好きなお寺です。元興寺しまった! 東門を撮りわすれた! 東門は東大寺から移築された重文だから見逃さないでね!気をとりなおして・・・元興寺にも石仏があります。こういう看板。それぞれの尊名と年号が書いてあります。・・・でも、どれがそれなのか確証がもてません。これはわかる!不動明王立像です。地蔵菩薩立像。なんだけど、ほかにも地蔵菩薩はいらっしゃって、説明の地蔵さま... 続きを読む
  • 雨ですね~。今日は、峠越えをしようかなって思ってたんですが、予定変更です。奈良国立博物館へ行くことにします。午前中は、冷たい雨が降っていました。今日から、奈良国立博物館が開館します。恒例の【おん祭と春日信仰の美術】が開催されています。新年なので、博物館に来場した、先着100名におみやげがありました。これはいわゆる、【走る大黒さま】ですね!シルエットにすると、こんなにかわいかったんだ!【おん祭と春日信... 続きを読む
  • 今日は、いつもの初詣です。 薬師寺と唐招提寺へお参りしました。天気予報では、曇りで午後は雨も降るとのことでした。午前中は、重たい雲がかかっていましたが、だんだんと晴れていい天気になりましたよ。薬師寺あら!元旦にこんな人の少ない薬師寺ははじめてみました。薬師寺 金堂おなじみの薬師三尊像ですね。お正月には、薬師如来さまの前に吉祥天がお座りです。薬師寺 大講堂こちらは、彌勒三尊像。薬師三尊像とくらべて、... 続きを読む

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ