• 久しぶりの秋の奈良は、中一日でしたが楽しかったです。リフレッシュになりました。正倉院展についてです。ほんとうにたくさんの方が琵琶を見に来たんですね。 19年前がうそみたい。みどころは、予想した通り、【 螺鈿紫檀五弦琵琶 】 だけでした。正倉院展の常連さんには物足りなかったでしょう。どうせだったら、いつも出している阮咸や他の琵琶などの楽器を一同に並べればいいのに。すばらしい展示になると思うんだけどなぁ。13... 続きを読む
  • 【 奈良国立博物館 】 に着いたのは、8:25 。私の前には、年配の男性が歩いていました。おじさんは、チケットをもっているようで、案内係の方に聞いて本列へ。私は、昨日駅で前売り買っておけばよかったな・・・ と思いながら、当日券売り場へ。30人ほどの列の最後尾に並びます。すると、さっきのおじさんが、すっと戻ってきました。「 これ、あげるわ。 」「 !!! 」おじさんが差し出したのは、 【 第62回 正倉院展 】 の招待券... 続きを読む
  • 【 春日大社 】 に奉納された常夜燈は、よく見ると個性があっておもしろいのです。こんなのや。こんな形。基礎が亀で、竿に龍。切り妻の傘。火袋が木?補修したのでしょうか?春日大社特別料金を払って、本殿を拝見します。万燈籠の時はきれいなんでしょうね。そろそろ、私のお願いも聞いていただけませんか!手向山八幡宮神楽の鬼退治の絵。鬼、かわいい。ここには、古い木造の狛犬 ・ 獅子がいます。神様の前なので、十分お参り... 続きを読む
  • 【 第62回 正倉院展 】 にいきましょう!8:00 にホテルを出ます。 近鉄奈良駅のコインロッカーに荷物を預けました。【 奈良国立博物館 】 に着いたのは、8:25 。もう並んでます。博物館前は、3つ折りの列で、2つ折りの中間くらいに並ぶことができました。なんだかんだいっても、やっぱり、朝が一番すいています。初めのグループで入場できたら、場内はだれもいませんからね。【 正倉院展 】 については後ほど!常設展も見て館を出... 続きを読む
  • 朝方、雨がちらちらと落ちていましたが、昼には晴れ間も見え暖かでした。今日は、秋ならではの斑鳩をいきましょう!JRで、法隆寺駅へ。法隆寺駅から、ぽっくり寺の 【 吉田寺 】 に向かいます。吉田寺 多宝塔重要文化財です。かわいらしくまとまっています。鐘楼の足もとに、古い時代の鬼瓦が並んでいます。ついつい、欲しくなっちゃいますよ!龍田神社いい顔の狛犬。狛犬には、角があります。こちらは獅子。「 がー! 」手水の鶏... 続きを読む
  • 奈良 混んでますよー。京都からの近鉄線は、18:00にもかかわらず、急行には観光客らしき方々がたくさんいました。うっかり立ちっぱなしになっては疲れます。今日は、贅沢に、500円の特急券でゆったりといきましょう。 やっぱり、快適!明日は、どこも、人でいっぱいなんだろうなぁ・・・。ちょっとだけ、憂鬱。 でも自分もそのなかのひとり。むかし、秋のシーズンと、どこだかの学会が重なって、奈良のホテルがうまってしまったこ... 続きを読む
  • もう、秋も本番中の本番です。忙しさにかまけていたら、すかっり寒くなってしまいました。あいぽっちゃんのことも、ハワイのことも掲載しようと思ってはいたのですが・・・。あいぽっちゃんだけは、必ず載せます。・・・来年の夏までには・・・。でもですよ、ブログってのは先に進むものなので、そんなこんなは気にせずに!気持ちも新たに書いていきます!さて、少し時間がとれたので、11月 6 ・ 7 ・ 8日 と奈良に行ってきま... 続きを読む

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ