• 今日は、のんびりと室生寺です。室生寺といえば、土門拳。 そして雪の室生寺です。雪、降ったようです。天気は良くなっていたので、拝観するのにはちょうどいいです。室生寺弥勒堂うつくしい釈迦如来座像と、本尊の弥勒菩薩が安置されています。この弥勒菩薩さまはすばらしいですよ!室生寺金堂色鮮やかな十一面観音菩薩像。目当に訪れる方も多いでしょう。境内を歩いていると、時々、「 どこにありますか? 」と、聞かれることが... 続きを読む
  • 私は、初めて奈良を訪れた時、当尾に来ました。浄瑠璃寺は、大好きなお寺の一つです。 これぞ、浄土伽藍だと思っています。九体阿弥陀如来座像は言葉もでません。吉祥天女像といえば、浄瑠璃寺でしょう。 元日から開扉です。浄瑠璃寺本堂本堂は、此岸からお参りするそうですよ。灯籠からも覗いてみました。三重塔薬師如来像、アライグマに齧られたのですか?修理からお帰りです。ところで、浄瑠璃寺に着く前にもう一カ所いってます... 続きを読む
  • 天気予報に反して、晴れて暖かでした。今日は、当尾です。ここは、私が奈良を訪れるようになった当初から、幾度となく通いました。・・・京都ですけどね。当尾は、なんといっても、交通の便が悪すぎ! 春秋の観光シーズンは臨時便がでます。コースは岩船寺から石仏を巡って、浄瑠璃寺。近鉄奈良から、9:27 の下狭川行き。 これしかありません。お正月になれば、たくさんの方が訪れますが、今日は私だけでした。では、行きましょう... 続きを読む
  • 奈良に到着しました。このお正月もまた、よろしくお願いいたします。明日は、天気が崩れるようですねぇ。長い歩きは避けたほうがよさそうです。今回は、前回より1日多く滞在するので、明日は近場にしようかなと思います。写真は、【 La Pause 】ラ・ポーズのケーキ。おいしいですよ!では、平安遷都1300年祭の奈良のお正月が始まります!... 続きを読む
  • 今年は、29日から3日まで奈良です。前回の記事には、たくさんの方からのアクセスがありました。ありがとうございます。みなさん、法隆寺への行き方はわかりましたか?バスの時間は必ずチェックしましょう。では、また、奈良からお会いしましょう !... 続きを読む

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2009/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ