• 遅ればせながら、奈良のまとめです。今年は、平安遷都1300年祭のオープニングでした。とはいえ、もろもろのイベントは、春からが本番です。例年より、少し人出のあったお正月でした。寒かったですよねー!天気はそれほど崩れなかったのですが、風が強くて。年越しに風が収まっていたのが幸いでした。観光で訪れる方が悩むのが、奈良のバスだと思います。そんなときは、奈良交通のバス案内システムを使いましょう。って、これがなん... 続きを読む
  • 今日は、曇り空から時々晴れ間が覗いていました昨日より暖かくなる予報でしたが、風が冷たかったです。唐招提寺に再びお参りしました。 今日は落ち着いて見ることができました。唐招提寺仏さまたちもお戻りで、活気がでています。再度来たのには理由がありました。 左に人が集まっているのが見えますね。お正月には、千手観音さまのお札がいただけるんです。修復中は講堂でいただけました。元旦は、すでになくなっていたんです。 ... 続きを読む
  • ドライブウェイをまたぐと、春日山原始林です。滝坂道は人気のコースなので、冬の時期でもたくさんのハイカーがいます。奈良からずーーーーと、ゆるやかですけど登りなんですよねー。 今日は下りです。ゆるゆる下りながら、石仏を見ましょう。春日山石窟仏金網越しに見るのがもどかしいほど、すばらしい石窟です。こちらは、第一洞。天部立像が踊るようです。こちらは、第二洞。一体一体、個性的なお顔です。首切地蔵荒木又右衛門... 続きを読む
  • 今日は、ハイキングの定番、滝坂道です。 ほんとに久しぶりです。コースは、円成寺から白毫寺の下りにしました。だって、ずっと登りはきついんですもん。 前回はまだ若かったですから。9:40の石打行きで忍辱山です。 円成寺は人気なのでバスは満員でした。忍辱山 円成寺円成寺は、運慶初期作の大日如来座像が有名です。でも、それだけではなく、この庭園や建築がほんとうにすばらしいんですよ。円成寺楼門好きなのは、やっぱり門... 続きを読む
  • 今日は、ブレイクです。 法起寺・法隆寺・薬師寺・唐招提寺へいつもの初詣です。なので、写真もほとんどありません。唐招提寺ですが、昨年、平成の大修理が完了したせいでしょう。修理中の閑散とした様子がうそのようです。もっとゆっくり見たいので、3日の朝イチに再度拝観するつもりです。寒かった~。 風が! 午後は雲も出て、ちらちらと粉雪も舞いました。法起寺三重塔今年の、三重塔。冬らしい、すっきりとした青空に映えます... 続きを読む

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ