• 最終日です。青空の下に厚い雲の一枚を掛けたよう。時々、雨粒が落ちてきます。さざ波の大仏池。広角いいですね!正倉院は明日から。こちらも。揺れる逆さ大仏殿。東大寺ミュージアムうさぎがテーマの展示がありましたよ。四天王はもう戒壇堂に帰らないのでしょうか?南大門をくぐって。写真にすると、どこかの山の中みたいになる。奈良国立博物館【式年造替記念特別展・若宮国宝展】でした。すごくよかったですよ!復元模造と現物... 続きを読む
  • 今年の奈良、なんだかゆるくない? と、お思いではないでしょうか・・・。私、昨年、靭帯損傷をやらかしてしまいまして。夏だったんですけど、回復が遅く(老化!)まだちょっと不安があるんですよね〜。なので、リハビリのつもりで。アップダウンがありながら安全なところとして、長谷寺と寶山寺にしました。結果、足首をテーピングしながらだったけど、大丈夫でした!そして3月に、遊び仲間と奈良に来る予定で、案内を頼まれまし... 続きを読む
  • 前回は、2016年1月3日でした。ここも、もう7年前か〜。このこは、【ブル】。 今日は、寶山寺です!宝山寺駅に着くと、【ドレミ】が停車中。山頂までのケーブル。山頂には遊園地がありますが、冬季は休業。遊具を見るだけで、カオスにおちいるすごい遊園地!今もそうなのかな? 眺めはいいです!さあ、登る!駅からお寺までがいちばん大変!!もうひと息!!!寶山寺前回とちがい、規制が入っていました。人出もたくさんです。帰り... 続きを読む
  • 今日は、ここ! 長谷寺です。どんよりしてますね。前回来たのはいつだったっけ?さかのぼってみたら、2010年の12月30日でした。この日、すっごく体調が悪くて熱があったんだった・・・。新しく道標ができてる。確かに、駅から門前に出るまでわかりにくかったですもんね。ちょっと寄り道。長谷山口座神社初瀬川を渡って。かなり登る!古代からある神社です。元は、長谷山の鎮守。 今は、伊勢系の神さまだそうです。静かでいい お社... 続きを読む
  • 散歩しましょう!道標のある、石仏さん。西方院唐招提寺の奥之院と言われています。なかなかの、蟇股。歴代の住職の方々が眠っています。立派な五輪塔、二基。江戸期の五輪塔ですね。江戸期になると、火輪が反る特徴があります。これは、すてき!古い石仏・石碑をまとめて供養。この供養の仕方は、並べたり、階段状にしたり、塔にしたりとバラエティがあります!扉が開いてますね。お地蔵さんがいました。なるほど、コンクリかな?... 続きを読む

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ