• 最終日です。雲間からときどき太陽がのぞく。だんだん雲があつまってくるようです。大仏池の逆さ大仏殿。なぜか鳥がいない。と思ったら・・・。いきなり、ばっさぁーって飛んできた!どっかで聞いてたみたい。白い鯉なんていたんだ。錦鯉なんていたんだ!風に揺れる逆さ大仏殿。不空院重文の不空羂索観音がいらっしゃる。開帳日に来る機会がなくて拝見できてないです。三眼の観音さま。珍しい!これは・・・。狸!縁結びさんと縁き... 続きを読む
  • そういえば、訪れてなかったと!今井町今井町は、江戸時代の環濠集落。全盛期は、1100軒4000人を超える人が住んでいたそう。今井宗久の出身地で、稱念寺の寺内町です。交通の要所として商売がさかん。堺との縁も深く、裕福で札まで発行していたとか!金があるので、武家相手に金貸しもしてた。金が金を産むってやつですね。明治になり、貸した金が吹っ飛んでしまった!だんだんと衰退し、今は、500軒が町屋を守っています。今井町... 続きを読む
  • 今日は、お昼まで駅伝見ながらだらだらしてました。昨年休日を入れたのが快適だったから!天気もいいので出かけます。郡山城跡前に来たのは、2014年でしたね。その時、「わざわざ訪れる人は少ない」な〜んて書きました。今は、もろもろのブームもあるのでしょうか?たくさんの方がいました。女性のグループ・おひとりさまも!昔は、ひとりで城をうろつく若い女なんて変なやつでした。城どころか、寺社や山をうろつく若い女でしたけ... 続きを読む
  • あけましておめでとうございまーす!今年も密を避けて。雪がはらはらと吹くなかでのお参りとなりました。あまり寒くもなく、帽子をかぶれば傘も必要ないくらい。2:30 大仏殿参道に到着。それなりの人出だったけど、もうこの時間は並んでいません。コロナ前の同時間帯と比べるとかなり少なめ。ただし、屋台前は密!今年は、明かり少なめだと思う。昨年同様、中門は開きません。大仏さん前も混雑なしです。だんだん色黒になられてる... 続きを読む
  • 初日はのんびり散歩だよ。大和西大寺駅がきれいになってびっくり!西大寺久しぶりにきました。以前も書きましたが、西大寺は東大寺に比べて地味な印象ですよね。わざわざ訪れない方も多いのでは?四王堂ここにいらっしゃるのは、十一面観音さま。長谷寺式の堂々とした体躯です。奈良長谷寺10.2m・鎌倉長谷寺9.18mに比べて、6mとちょっとおチビさん。その分、身近に感じます。観音堂ではなくなんで四王堂?四天王がいらっしゃるので... 続きを読む

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ