• いまさら?!ほんと、申し訳ないです。年が明けてから忙しく、今になってしまいました。番外編も載せようと思っていたんですが、あきらめます。ちょっとだけ。今年は、南山城と柳生街道でした。岩船寺・浄瑠璃寺はメジャー。本数は少ないけど、直通のバスもあるし。季節には臨時バスも出るし。観光コースに組み込まれることも多いです。他の南山城のお寺がマイナーなわけではありません。奈良からだって近い!近鉄だってJRだって走... 続きを読む
  • 最終日。ホテルに荷物を預けて出発です。今日は、博物館のみ。じっくり見たいと思います。なので、写真はほぼなし!春日大社 国宝殿【最古の日本刀の世界 安綱・古伯耆展】かっこいい看板ですね。看板にもある童子切の再現。童子切は東博所蔵です。全国から国宝・重文の太刀が一堂に会するとういうすばらしい展示。圧巻です!日本刀がとても美しいのはもちろん。その中でも、太刀の優雅なことといったら!贅沢な拵で腰に下げた姿を... 続きを読む
  • 峠越えに時間がかかってしまいました。12 :40 。柳生の里をぶらぶらしましょう!かわいい石の祠。また登ります。 山ですからね。この辺り、巨石がゴロゴロ。天石立神社不思議な雰囲気。御神体は巨石!天の岩戸が飛んできたんだとか!!奥に進むと。一刀石すごいですね・・・ほんと不思議。奥に何かいる?これは!天狗??来た道をもどって。横の山道。壮観じゃないですか!最高!!ちょこんとした手。いい!芳徳禅寺柳生家の菩提... 続きを読む
  • 今日は、柳生街道を歩きます。ここ数年、まだ訪れていない土地を攻めてます!09:19 近鉄奈良駅からバス。忍辱山 円成寺時間的にきびしいと思ったので、トイレだけを借りました。10:00 道標を頼りにスタート!しばらくは、道と道標の写真だよー。舗装されている山道。ゆるゆると下ります。きれいな棚田。笹のトンネル。道標に沿って!雨で流れてきたのかな?ハイキング日和だ!岩盤の上。なかなかです!川を渡って。灯篭を横目に... 続きを読む
  • 12:46 棚倉から木津で乗り換え。13:04 加茂に到着。13:13 ちょっとだけバス。13:16 岡崎に到着。ここから登っていきまーす!美しい茶畑。この先からつづれ折の急坂です。久しぶりにすごい坂!もうしんどい歳になってるのに・・・。気晴らしに、つれづれにいたかわいい仏さんを。いかが!すごくない?こんな!実際は、登るのはそれほどしんどくなかったです。っが! 下りるほうがっ!!車がびゅんびゅんだから気をつけて。通り... 続きを読む

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ