• フリーのイラストを書くのは、実務にはむいてないけど、複合パスは、簡単で実務でも効果的に使えそうです!複合パス<path class="cls-1" d="M25,25H175V175H25V25ZM50,100A50,50,0,0,0,150,100,50,50,0,0,0,50,100Z"/>ベースのパスに複合させるパスを続けて記述します。複合させるパスの基点 M は、直前のパスの終点から相対座標にすることも可能です。ベースのオブジェクト 〜 時計回り複合させるオブジェクト 〜 反時計回りの... 続きを読む
  • この T・t は、Illustrator からの書き出しでは出現しませんでした。使わなくてもいいんじゃないか? と感じます。こんな曲線も引けるんだって思っといてください。T・t :スプライン曲線<path class="cls-1" d="M50,100t30-15,40,15,40,15,30-15c0-40-40-60-70-60S50,70,50,100Z"/>頂点を記述します。3つの頂点を通る二次曲線でセグメントを描画します。<path class="cls-1" d="M50,100 t30-15,40,15,40,15,30-15c0-40-40-60-7... 続きを読む
  • 二次曲線とスプライン曲線は・・・数学ですね。こんなとき、もっと数学をやっておけばよかったとひしひしと感じます。でも二次曲線を理解してなくても大丈夫!私もよくわかってません!!では、得意のビジュアルで!!!だって、絵をかくんだもん!!!!どちらもハンドル操作ではなく、自動で引かれる曲線です。自由に動かすには不向きかも?図形や、アニメーションの軌道を書いたりには便利そうです。それでは!!Q・q :二次曲線... 続きを読む
  • どんどんいきましょう!A・a :円弧<path class="cls-3" d="M200,100q35,35,0,70-35,35,0,70a80,80,0,0,0,0-140Z"/>A の直前の座標が円弧の基点。以後 5つの数値が円弧の設定です。1 :次の 2つの数値は、円の x軸半径,y軸半径。2 :次の 3つの数値は、円弧の指定。3 :終点の座標。円弧の設定と終点でセグメントを描画します。<path class="cls-3" d="M200,100q35,35,0,70-35,35,0,70a80,80,0,0,0,0-140Z"/>Q・q :二次曲線 ... 続きを読む
  • 直線の書き方です。いっぺんにいっちゃいます!L・l :ハンドルを持たない直線H・h :水平線V・v :垂直線<path class="cls-1" d="M50,120h140v-100L50,120Z"/>H は、x 座標のみ指定。V は、y 座標のみ指定。L は、次のアンカーの座標を指定します。それぞれ 1点でセグメントを描画します。<path class="cls-1" d="M50,200h150v-100L50,200Z"/>書き方のバリエーション相対座標<path class="cls-1" d="M50,120h140v-100l-140,1... 続きを読む

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ