• お土産でーす!といいたいところですが、今年はいつものお菓子とお守り以外、なにも買いませんでした。なので、昨年と一昨年の6月の分も一緒に。まずは、今年。いつものお土産、【ぜいたく豆本舗】の豆菓子。本店でのおまけでいただいた、このラムネ。おいしい!どうせラムネと思っていて、買ったことがなかったんだけど・・・。すっごく、おいしいです!!きゅっとしまっていて、歯ごたえがある。駄菓子のラムネとはひと味もふた... 続きを読む
  • 今年は、奈良博いきませんでした。興福寺の宝物館も次回に持ち越しです。本編奈良のお正月 2018 vol.11 【般若寺から転害門】しばらくこないうちに変わっていてびっくりです。般若寺への道は、国道369号線を北上する。今在家の二股で国道から別れるんだけど、国道への矢印が。なんだろうと思いながら進むと、でっかい駐車場がでてきました。そういうこと!般若寺は、奈良の中心部から少しはなれています。歩くにはちょっとという... 続きを読む
  • ここからは、はじめましての仏さま。本編奈良のお正月 2018 vol.08 【当尾 岩船寺からやぶの中三尊】 奈良のお正月 2018 vol.09 【当尾 穴薬師と千日墓地】 奈良のお正月 2018 vol.10 【当尾 浄瑠璃寺まで】一鍬地蔵おそらく・・・こちら。よくわからないですよね?かすかに残っているのが、胴なのではないかと思いました。たぶん、座像なのかしら??水呑み地蔵道標から脇道に入ります。ここから、整備されていない急坂の山道... 続きを読む
  • 「昨年の豪雨・台風でコースの道が通行するのに危険。」本編奈良のお正月 2018 vol.08 【当尾 岩船寺からやぶの中三尊】 奈良のお正月 2018 vol.09 【当尾 穴薬師と千日墓地】 奈良のお正月 2018 vol.10 【当尾 浄瑠璃寺まで】今年、このような案内を、ダイヤモンドトレイルと浄瑠璃寺の奥之院でみました。そして、近鉄奈良駅で配布されている例の【てくてくまっぷ】。その横にも、「まっぷの道が危険かもしれないので注意して... 続きを読む
  • 昨年、二上山から見下ろしたあたり。大阪からイン、峠越えで奈良でアウトです。本編奈良のお正月 2018 vol.06 【近つ飛鳥】奈良のお正月 2018 vol.07 【竹内街道 国道166号線】奈良からは、遠いのだ。こんな感じのアクセスでした。JR奈良駅 9:04 発大和路線快速 JR難波行 〜 王子駅大和路線普通 JR難波行 〜 柏原駅近鉄道明寺線 道明寺行 〜 道明寺駅近鉄南大阪線準急 河内長野行 〜 古市駅近鉄長野線準急乗入れ 河内長野行 〜... 続きを読む

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ