• 最終日です。今日は、ここから。奈良市写真美術館写真家の入江泰吉を記念して建てられました。入江泰吉といえば、大和路の写真で有名ですよね。もう一人有名なのは、土門拳です。私は、土門拳を尊敬していますが、入江泰吉も、もちろん好きです。私の個人的な感想です。特に、仏像の写真では。入江泰吉の写真は、こちらがその場にいて見ている感覚がします。土門拳の写真は、あちらがこの場にいて見られている感覚です。展示は、式... 続きを読む
  • 後半戦に突入です!鳥居があったら参道ですよ。一言主神社一言だけ願いをかなえていただけますよ!何回きてもいいそうで、毎日だったら、365言?!境内には、巨木がたくさん。乳銀杏 樹齢 1200年(推定)無患子 樹齢 650年(推定)榧 樹齢 400年(推定)この先の道は、ちょっとわかりにくいかも。舗装してない方の道ですよ。綏靖天皇葛城高丘京跡どこが? と思うほどですが・・・。眺めは最高!2チームの六地蔵さんに迎えられまし... 続きを読む
  • まだまだ序盤。 どんどん歩きましょう!集落を抜け。畦道をいくと。高天原の碑をすぎるとすぐ。橋本院長谷式の十一面観音様がいらっしゃいます。きれいに整えられたお庭ですね!もう慣れました。 イノシシよけの柵です。ここから山道。 そして下り! テンションあがります!!小さなダムが現れました。手すりに沿って歩くと・・・。ダムの上に誘導された?!さすがに、大丈夫なの? って思ったので、小川になっている裏側を渡りまし... 続きを読む
  • 昨日は山でした。お待たせしました! 今日は道です!!ここも、実は始めて。 【葛城古道】です。とにかく、アクセスが悪い。 そして・・・長い!近鉄御所駅から船路バス停。 スタートです。急な坂道を選択しました。 昨日ウォーミングアップはすんでます!船宿寺ツツジ・サツキの季節がみごろのお寺。 今は静か。いいお堂ですね! 花の季節はみごとになるでしょう。眺めもすてき!今日は、山に雨雲がかかっているようです。山裾を... 続きを読む
  • お昼を食べたら、下山しましょう。次の目的地。大阪方面もよく見えます!舗装道路と別れて。あれ? どっち??振り向くと、書いてあった!岩屋石窟奈良時代の寺院跡。すごーい!三重石塔が安置されています。朽ちた佇まいに、時間の流れを感じます。1998年に倒れた、岩屋杉。 樹齢 1000年を越えていました。どんどん下りましょう。鬱蒼とした山道です!万葉の水をいただきました。小川に沿ってもうすぐ。里に下りました。 ほんとに... 続きを読む

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ