• お土産でーす!今年は、いつものお守りやらお菓子やらの他には買ってません。といいますか、ずっと山に入っていたのでお土産屋さんにいく時間がなかったです。一件だけ、いつも寄っている古いお土産屋さんにいきました。【古鈴】と札のついていた鈴。どこのものかは不明。 たぶん、山岳アジアかインドだと思いますが。いい感じに磨耗してます! 1900年代半ばくらいはありそうですね。獣の顔みたいでかわいいです!大きめのから小さ... 続きを読む
  • 今年は最後まで山です!本編奈良のお正月 2016 vol.10 【宝山寺】宝山寺までは、生駒駅からずーっと登る参道があります。でもここは、これ! 生駒ケーブルでーす!!生駒ケーブルは、鳥居前から宝山寺・宝山寺から生駒山上で往復。宝山寺までは【ミケ】と【ブル】が、生駒山上までは【ドレミ】と【スイート】が走ってます。途中で必ずすれ違うので、乗らない車両も見ることができます。その生駒山上にあるのが、生駒山上遊園地!... 続きを読む
  • 信貴山へのアプローチは複数のルートがあります。本編奈良のお正月 2016 vol.08 【恩智越】奈良のお正月 2016 vol.09 【信貴山・朝護孫寺】以前来たときのルートは、生駒線の信貴山下からバスで参道の入り口まで。お参りのあと、朝護孫寺からバスで西信貴ケーブルの高安山駅へ。ケーブルから近鉄に乗り換え、奈良まで帰りました。・・・歩いてないんですよね。今日は歩こうと思います!近鉄奈良線で布施駅、大阪線の榛原行きに... 続きを読む
  • 暖かいぞ!本編奈良のお正月 2016 vol.06 【初詣】奈良のお正月 2016 vol.07 【西ノ京】確かに今までも暖かい年越しはあったけど、まったく冷たさを感じない年越しはなかったです。新年をまたいで通り雨がありました。それも冷たくはなく、程なく上がりました。ほんとに、大丈夫か?って思うくらい暖かい。明けて、いつものように西ノ京です。薬師寺では、ここ 2年、雪や強風でお堂の扉は閉まっていました。今年は、解放! 清... 続きを読む
  • 今日も11時、生駒線竜田川駅からスタート! 平群駅までを歩きます。本編奈良のお正月 2016 vol.04 【椿井城跡】奈良のお正月 2016 vol.05 【平群】距離は短いけど、見どころはいっぱいです。最初は、駅の西側の住宅地の中にある嗚土塚古墳。墳丘を登って石室に下り見学します。大きな石で組んである立派な玄室です。とてもよく整備された墳丘からの眺めがいい!一旦、駅に戻って竜田川の東側を攻めますよ。竜田川遊歩道や道標... 続きを読む

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ