• お正月のまとめを書こうって思ってるうちに、もう、3月も終わり・・・。いまさらなので、おみやげだけちょっと載せようかな。今年は、秋にも買ってきたので、これだけです。 いつものお札とお守りは割愛です。マカロン型のストラップ。柿渋染めです。 ほかにもいろいろな草木染めの布のものがありました。お正月のお菓子。 花びら餅! これを食べないとね。有名どころの花びら餅は、予約でお正月の分は売り切れてしまいます。... 続きを読む
  • 10時にホテルをチェックアウトしました。寒い! そうだよ、お正月はいつもこんな感じだった。奈良国立博物館へ、【おん祭と春日信仰の美術】を見ます。今日は、開館2日目なので、先着のおみやげにはありつけません。 カンバッジだったらしいですよ。今年は、おん祭の屏風や絵巻をずらりとならべた、とてもいい展示でした。同じ構図の図像でありながら、それぞれの個性もよくわかりました。これだけ揃うと、圧巻です。やっぱり、... 続きを読む
  • 今日は、晴れてキリッと冷たい空気です!箱根駅伝の復路スタートを見ながら、チェックアウトの準備。やっぱり、関東人は、箱根駅伝を見ないと!いつも、新幹線のニュースで結果を知ることとなります。毎年、朝、駅伝見ながら、もう奈良をはなれないとってさみしくなります。みんな、がんばって! オープン参加になっちゃった2校も、がんばれ!... 続きを読む
  • 万葉展望台から、コースがふたつに分かれます。中心に、ちょこんと道標。まん中が、万葉展望台。左が、石舞台方面。 当初、こっちのコースを予定していました。右が、飛鳥寺方面。駅のマップを見て、こっちに変更。 というのは・・・。石舞台方面は、「道が一部崩れている箇所があり通行注意」「下り急」との記述。飛鳥寺方面は、「下り急足下注意」とあったから。最初は、ゆるゆると、だんだん急になってきました。ここまでに、... 続きを読む
  • 談山神社西大門跡を、12時すぎに通過しました。しばらく歩くと、こんな道標が。念誦崛不動尊ここを下れば、200mほどで石仏があるはずですが・・・。完全に、崩れてます! いくら私でも、これはあきらめます。画像が談山神社のサイトにありました。 文中に、「近年、霊験あらたかということが口コミで知られ、特に大阪方面からのお参りが絶えません。」とありましたが、いつの近年? けっこう埋まっちゃってますけど。 つぎは、... 続きを読む

mayahuel

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ